テレビ番組
みたいなテレビ番組が放送されておりました。
タレントが最果てまで旅をするよ! ほら、こんなにも人が歩いていない! …みたいな。
…。
でも、いちおう、バーチャル青森にだってTSUTAYAやマクド、モスバーガーもあるし、4980円の地デジチューナーもふつうに売られているんですよ!
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記
臼井さん…
http://www.asahi.com/national/update/0919/TKY200909190204.html
うっ
どうしてこんなことに…。ううううう
言葉もありません…。
でも、まだ、「可能性」だし…と思うしかないんです。
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記
「SがあるならMもありますか」
嘴さんのサイト「移り気S」です。
移り気S
http://uturigis.web.fc2.com/index.html
…。
「移り気S」なのか「移り気S_」なのか、気になります。正式なサイト名が。
では、速やかに行ってみましょう。
おや…?
移り気M
http://uturigis.web.fc2.com/index4.html
こっちにしましょうか。
1月15日<月>
昔ですねえ。
馴れ合いする体力
ブログツールを使ってここの更新を簡素化しようと思ったものの、イマイチよく分からず。基本的に無料であることをモットーとして無料のツールを探してるんだけど、無料のツールがあってもサーバーが有料だったりとうまいこといかない。一時見送りか。
ブログでしたら、レンタルで上手くできるんじゃないでしょうか。更新の簡略化が出来ていい感じです。
本題に入る。某ネットのグループでここ数日の間、毎日のようにスカイプでチャットをしていた。たまたまネット上だけで知り合った人グループでスカイプでダラダラと駄弁っていただけなのだが、なにぶん人数が多かった。
…。ものっすごく、疲れませんか? とにもかくにも、人数が多いとねえ…。
余談だが、この『駄弁る』という表現は若者言葉だと数年前まで思っていたのだが、辞書に載っていてびっくりした。それを知ってから駄弁るという言葉を日常的に使っているんだが、これは慣用句とか難しい四字熟語みたいに一般で使うことはあまり好まれないのかなと思っている。実際はどうなんだろう。
うん、うんうん。いかにも余談ですねえ。
でもまあ、某ぶ厚い辞書には「どさん みやげのこと」と、親切に書いてあるくらいですから、そのあたりは気にしなくてもいいかもしれません。辞書の作成者のさじ加減ひとつのような気も。
閑話休題。会議チャットに参加してる人は全員チャットに混ざれるのだが、人数が20人前後居たうえに24時間コンスタントに2・3人はチャットできる状態にあったのでずっとチャットに縛られるような状況にあった。チャットし続ける必要は無いが、スカイプに接続していると誰かが発言するたびにピョコピョコと音を鳴らす。
おおおおおお、恐ろしいわあ!
ヨシミが嘴さんのスカイプのIDを知らないのもひっくるめて、恐ろしいわあ!
そういうのが嫌で、なんとなく会議チャットから抜けたのが今日の未明のことだ。感覚的には会議から抜けて丸一日たったのだが、一抹の寂しさを感じる一方で、ほっとしている自分も居る。これから誘われることの無い限り、チャットのメッセージを逐一気にすることは無いだろう。
それが普通なんじゃないのかしら…。
疲れすぎて、倒れるわあ!
結局のところ、馴れ合いは楽しかったけれどそれに縛られてもいたのだろう。
そうですねえ…。馴れ合いはねえ…。
話してる内容はたいしたこと無いけれど、その会議チャットから抜けると会議のグループの流れに乗れない。言わば仲間はずれにされる。そういうイメージがあってなかなか抜けることが出来なかった。けれども一度抜けてしまえばなんて事は無い。今までだって話題が共有できなかったことは多かったし、そもそもそのグループの中では俺は割と新参者。今更 共通の話題があるかどうかなんて気にすることは無かった。
ヨシミの場合、チャットとかのホストをすることが立場上多いわけですけれども…。「あの人が喋っていないのはヨシミのせいかしら」とか、ものすごく気苦労が多かったのでねえ…。
ヨシミのチャットは、復活予定はないですよ!
これはネット上のサークル(というよりは仲よしグループ)での話だから抜けたところでなんてことは無い。しかし、これが現実世界だとなかなか厳しい。毎日の仲よしグループから一度抜けると、新たな仲よしグループを探すことは難しく、一人で居るのは更に心細い。
なんか、せつなくなってきたんですけれどもね。
リア充との兼ね合い…。非常に難しいものです。
話をネット上に戻す。
はいはい。
俺の中ではネットというのは現実世界の行動(大学のサークル活動や大学のテスト勉強やアルバイトなど)に比べたら優先順位が低い。だからこそ“優先順位の低い”ネット上で馴れ合うというのは非常に体力が居るんだと改めて実感した。
そりゃ、そうですよねえ。実生活の方が重要ですよ。
実生活に重きを置かないと、ヨシミのように、ダメな人間になりますよ!
ネット上で馴れ合うことが少なかったのは、ネット上で馴れ合いが過ぎると優先順位が日常生活を上回る。平たく言うと、ネット優先の生活になってしまう。ネット中毒の原因はネット上での馴れ合いだろうと思う。
駄菓子菓子、ヨシミには馴れ合えるようなお友達もいないですけどもね…。
馴れ合いは否定しないし、馴れ合ってて楽しい。けれど、四六時中チャットに接続するような馴れ合いだと実生活にまで影響が及ぶ恐れがあるので、注意して欲しい。自戒の念も込めて。
ヨシミは、その点は大丈夫かも。寝ないと死ぬような気がしているのでねえ…。
うーん。とにかく…
Mだわあ!
ヨシミも、そろそろ実生活を充実させないといけないですよね…。それじゃ、黄昏。
跡地の再開発に膨大な労力を費やす
バーチャルネットストーカー・ヨシミ22歳跡地
http://y22.sakura.ne.jp/
だからといって、今のところ同人情報以外に特にこれといったものはないんですけれどもね…。
跡地の有効利用法としては
・アンケート
・企画
・四月馬鹿
・同人などイベント告知
などを考えていまあす。
その都度ブログで告知するので、大丈夫だと思います…。
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記
ウィルコム…
ウィルコム、返済延長要請へ 債務1000億円、金融機関に
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?id=AS1D180BA%2018092009
ヨシミは、「ここの会社は危ないかも」と思った会社から送られてくるメールマガジンはぜんぶ保存しておいているんですけれどもね。
ウィルコムのも ぜんぶ あるよ!
というわけで、どうなるんでしょうねえ。でもまあ、所詮日経の記事だから、今のところはそんなに気にしなくても良いのかも知れません。
あと、ヨシミが保存しているメールマガジンは、国産のシーケンサで有名なI社など…ゲフン!
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記
明日から連休
(※数年後にこのブログを読んでいて「?」と思う人がいるかもしれないので、念のための注釈です)
もっとも、ヨシミは土日に仕事なんですけどね…。まったくまったく!
あと、連休やおやすみの期間中って、ヨシミのブログを見ている場合じゃないですよね! 多くの人がそう思うはずなので…ストーキングをお休み…いや、でも、うーん。
気まぐれに更新するわあ!
そんなわけで、皆さんよろしくお願い致します。
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記
「小指の爪を割りましたか」
ii_junさんのサイト「ii_jun's Home Page」です。
ii_jun's Home Page
http://www002.upp.so-net.ne.jp/ii_jun/
ふむふむ。
Diary
ii_jun's Diary(2009.05.10分更新)
(so-netの都合により2008/03/03よりURLが変更になりました。)
ふむふむ…。これはめっきり御無沙汰…と思っていたら、
ii_jun's Diary
音楽、料理、育児などなど、日々の出来事を綴っていきます。
http://iijun.blog.so-net.ne.jp/
バッチリ、ほぼ毎日更新されているという!
なかなかやるわあ!
では、いってみましょう。
2009/09/14(月) [日記]
はいはい。
昨日トイレ掃除をしてたら、トイレのドアに左足の小指をぶつける。
ぬおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!
うおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!
ヨシミはそれだけで失神しそうだわあ! 恐ろしいわあ! あの痛さと言ったら!
うぉ~、痛いっっっと、思いながらも掃除を続けた。
…。
えらいわあ…。すごいわあ…。
ふとトイレの床を見ると血だらけ。
いやああああああああああああ!!!!!!!!
今日のストーキングは、ストーキングする日記の選定を誤ったとしか思えないわあ!
2009/09/13(日) [料理]
今日も肉。息子のリクエストでスペアリブ。
こっちのほうをストーキングしておけば良かったわあ! なんでこんなにも痛い日記を、ううう、うう、う。
お?見ると小指の爪が割れている。
にょおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!
もう、ヨシミは恐らく直視できないわあ…。
ここで動くと家中が血だらけになりそうなので、息子を呼んで
ティッシュをとってもらう。
家中が血だらけに!
いやあああああああああああああ!!!!!!!!
そのあとバンドエイドをしてとりあえず血止め。
いやあ、ひとまず安心、でしょうか…。
早く治るといいですねえ…。
いやぁ、びっくりしたよ。
…。
「痛い」とか、そういう感じではなくて?
びっくり、ですか?
…。丈夫な方だわあ…。
今日の擬音、「ぽたぽたっ」。
ぎゃああああああああああああああああ!!!!!!!!
トイレの床に血がたれる感じ。
そういう擬音は、けっこうですから!
こんなに出るとは思わなかった。
恐ろしいわあ…。
というわけでこれからはトイレ掃除の時にはくれぐれもお気を付け…いや、家の中、外を歩くとき、その他もろもろ…つまり、四六時中怪我には細心の注意を払ってくださいね!
それじゃ、黄昏。
うーん、うーん
…。時間があるなら、自室を片付けろ、というご意見もたっぷりいただく予定ですけれどもね…。
それにしても、最近、ヨシミはヒマな夜(本当はヒマではないけれどもやる気のしない夜)、幾人もの方にメールを出したんですよねえ。
メールが返ってこないのは、きっと、GMailの調子が悪いからに違いないわあ…。うっ、うっ、うっ。
そんな感じで、今日も、返ってくるアテのないメールを出す作業を続けようかしら…。
ヨシミって、いつからこんなに色んな人に軽んじられるキャラになったのかしら…。ううーん。いや、忙しくてメールを書くヒマがないのなら、いいんですけどね…。
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記
「早く無事に帰ってきて欲しいものです」
どぶろく師匠のブログ「恋の呪文はカネカネキンコ♪」です。
恋の呪文はカネカネキンコ♪
http://d.hatena.ne.jp/doburoku/
さっそく、行ってみましょう。
ストーキング執筆時点(2009年9月16日午後4時52分)では、クレヨンしんちゃん作者失踪関連の記事はありません。きっとこれから書かれるのでしょう。
2009-09-16
■[コボちゃん感想] 07:36
ふむふむ。
タケオさん久し振りの登場。
うーむ、うーむ。久しぶり、ですか…。
個人的に漫画史に残してもよい結婚をしたと思っている彼ですが、ほんとに出番が少なくなりましたね。
そうですよ! 本当にそうですよ!
花田宅を舞台にした話も読みたいですよ、植田先生。
ヨシミもそう思いますよ、植田先生。
2009-09-15
■[日記] 19:56
はいはい。
・今日ほど我が町を情けなく思ったことはない。なんだこの町は。
ぬおおおおおおおおおおおおお…!
師匠、すみません、すみません。
H県A市に代わって謝ります。すみませんすみません。
何があったのか、あとで詳しく教えていただけますか?
■[コボちゃん感想] 07:27
ふむふむ。
思い出という絵の具で描かれた絵は、きっと写真を超えるはず。
…。いいお話!!
2009-09-14
■[日記] 19:57
はいはい。
・まぁ、あれですわ。なんだかんだで買ってしまったのですわ、「ポケットモンスターソウルシルバー」。
あの品薄のポケモンですか…。
ラブプラスを売っているバーチャル青森でも品薄の、ポケモン…。
とりあえず最初のポケモンはチコリータ一択で。
はあい。
■[コボちゃん感想] 07:26
本当に、植田まさし先生には失踪しないでもらいたい。あらためて「漫画家」という職業の重圧についても考えます。
反復横とび決めてるぜ。「剣勇伝説ヤイバ」のエンディングしか思い浮かびません。
師匠…。マニアックで、いいわあ!
その後~。(でろでろでろーん)
2009-09-16
■[日記] 19:21
・どうか臼井儀人先生が無事に戻られますように。「クレヨンしんちゃん」が読めなくなるのはいやです。
本当ですよ! クレヨンしんちゃん、ヨシミはもう、15年以上読み続けているんですからね!
今回の件で、例のまつざか先生と恋人の徳郎さんの話を引き合いにだして「こんな展開にするくらい、作者は病んでいるんだ」とか言っている人がいましたが、原作ではかなり前から暗い話(おもにシロ絡み)がけっこうあったので、鬱展開はたんに臼井先生の持ち味のひとつだったように思います。
…。フォローになっているのかいないのかよくわからないですけれども、ヨシミ的には、山岳遭難かしら…とか思っているので…。
帰ってきてください。
お願いします。
本当にお願いします。
というわけで…。
どぶろく師匠がお住まいの街でいったい何が起きたのか、気になります。それじゃ、黄昏。
TSUTAYAバーチャル青森店 OPEN
うーん。
人が多すぎて、欲しいものが買えないわあ!
知り合いが多すぎて、欲しいものが買えないわあ!
本当に欲しいものなんて、とてもとても!
欲しいもの=具体的に言うと「ヘタリア」の単行本とか。萌え系方面
本当は欲しかったもの=もっとハードな感じの…ゲフン!
良いお店だとは思いますけれども、既存の書店の向かいにできるとは。今後の展開が気になりますよ!
まあ…色々不足している品揃えもあるので、今後に期待します。
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記